まいにち、ふくはうち

まいにちのこと、転勤先々のこと

自学ノート(つづき)

ところが

の親友がいる隣のクラスは、

かなり厳しいめ。

まず自学なのに、帰りの会で連絡帳を書く際に

何をやるか決め、書いて先生のチェックが必要。

それも好きなことの調べ学習や勉強もいいが

基本的にテストの予習

その日の授業の復習やテスト直しを選択させられる。

また、その内容に沿っていてもプリントペタリなんてすれば

「ダメ!」と赤ペンが入ってくる。

そのうえびっくりしたことは、

5㎜方眼ノートを使っているが

マス目の端から端までみっちり書き込まないといけない!

この親友は、漢字の書きとりを

5㎜マスに1文字1文字書かないといけないと

先生に赤ペンで直され、

まじめに1ページすべてのマスを埋めていた。

それが何日分もあった。すごい努力。

平日の習い事もしていてすごい頑張ったと思う。

 

学年だよりにも「下までぎっしり書きましょう」書いてあったが、

隙間なくマス目埋める書き取りのやり方はあるが、

3年生は初めてというくらい5㎜マスノートをつかっている。

大人でも大変だし、もっと賢いやり方あると思う。

なに書いてあるのかかりにくいし

書き取りならもっとマス目をうまく使うことも学習の一つでは?

余白をうまく作ってまとめてたほうが

書いた子も何度も見返すし、記憶にも印象が強くなるのでは?

 

そんなに頑張っても先生は、係の子のチェックがなかったから丸さえ付けしてない。

提出していない子のものは、チェックされないといわれている。

そんな話をSの親友のお母さんから聞いた。

本当に悲しんでいたし、怒っていた。

 

なので

今週は2者面談日があるので、

お互いそれぞれの先生に自学ノートについて聞いてみることにした。

 

やはり学年揃っていないやり方にいろんな親から話が来ているみたいだった。

Sの学年は3クラス。Sの親友のころ子だけ厳しい様だ。

Sの担任先生はSのやり方を評価してくれた。

個人差があってなかなか自分で決めてやってくるのは難しい子もいるようだ。

でもやはり毎日プリントだけ、絵日記だけなどは意味がないので

絵日記なら書いた絵についても少し説明など書き加えるよう伝えているようだ。

 

Sの親友のほうは、担任の先生から

「楽して勉強をしてほしくない」という理由があって

プリントの活用やマス目を4つひとまとめで使う等はしないでほしいと

言われたそう。

私もこれを聞いて

少し古い考えでは?と思ったが、友人のお母さんも同じく感じたようだ。

 

現代っ子、習い事もあるし、塾行きだす子もいる。

小さい時からお家で通信教育などやる習慣をつけている子もいる。

そこに手が回らなく、遊ぶ時間も寝る時間も削っていると伝えたらしい、

 

学年でまとめてうまい解決方向に行ってほしい。。。