まいにち、ふくはうち

まいにちのこと、転勤先々のこと

自酒学習のネタ その2

先日、自学の算数と国語テーマの一例についてを書きましたが

今日は理科。

 

mainichifukuwauchi.hatenablog.jp

 

先日4年生のスパイキーは電気について習い、

電気の実験で作ったモーターカーをいじったり

電気回路の記号が他にもあるのかと興味を持っていました。

そこで、今回の自学は電気回路についてやりました。

前日の宿題も市から配布された学習ノート(これについてはまた後日)で

電気回路をやっていたので

今回はこちらの問題集を利用してやりました。

Z会グレードアップ問題集 小学3・4年 理科 改訂版

ただ問題を書き写しとくのではなく、

解答解説も含めてノートにまとめるやり方をしました。

スパイキーの考えたまとめ方は、

①電池の並列つなぎと直接つなぎを書いて、違いを図解でまとめる。

②さらに、豆電球の並列・直列ではどうなるか

ネットも使ってさらに調べ書き込み、

③自分の作ってきたモーターカーの電気図をかいてみる

というものでした。

 

きっかけは、私からの「問題集つかったら?」ですが、

書いている途中で、

「あれ?豆電球も並列・直列あるのかな?だったどうなる?」と

つぶやいた一言を

「おもしろいね。調べてみんなにおしえて!」と逃さずひろって

くすぐってあげたことで調べ学習になりました。

また電気図をかきたそうなので、どこかの書き写しより

自分が作った実験装置が目の前にあるので

「書いてみたら?」とくすぐると 「おお!」とまるでクイズを説く様に書いてました。

f:id:i-fuku:20210609064919j:plain

 

それを見ていた小2のジェラート

「わたしもやりたい!」

と授業ではまだやらない電気に挑戦。

とはいえ、兄と同じものでは難しいので

こちらもこの問題集に力をお借りしました。

グレードアップ問題集小学1・2年さきどり理科

こちらは、答えをなぞり書きになっている問題集。

ノートには、ほぼ写し書きにはなりますが

自分の手で装置を書いて、色付けして、

説明を書く。調べ学習のようにまとめました。

f:id:i-fuku:20210609064946j:plain

その後、兄の実験カーを触らせてもらいながら、

「豆電球、銅線を発見!」と喜び遊んでいました。

大人から見たら、なんだそんなの当たり前じゃんと思うことも

こどもはささいなのきっかけで、自分で気づいて

そのちっちゃな発見がほんと楽しんでくれます。

この時に笑顔がこちらも楽しくて

ついつい子供と勉強するのがやめれません。