まいにち、ふくはうち

まいにちのこと、転勤先々のこと

自主学習のネタに困った時

久々の投稿です

季節が移り変わり、

我が子たちも学年が変わりました。

 

また、クラス替えもありました

子供たちの学校では毎年クラス替えが行われます。

私の子供の時は、ニ学年は同じクラスメイト同じ担任の先生でした。

色んなトラブル回避もできるから毎年クラス替えできることはいいことですが

もう6月ですが、ようやく新しいクラスに慣れて落ち着いてきたのかなと

子供たちの話しぶりから思いました。

  

さて、今日は自学について書こうと思います。

相変わらずうちの子供たちの宿題

 

基本的に

①漢字ドリルか計算ドリル

そして、

②自主学習ノート(自学)

 

また、帰宅後の学習時間の目安は 学年× 10分+ 10分 

と学校からは連絡をもらっています。

 

実際、

ドリルでこの時間を使ってしまうことも多々あります。

5、6時間の授業の後で疲れもでてきて、

しかも遊びたいから、なかなか集中も仕切れないことも多々。

 

ひとまず5分集中して⇒1.2分休憩(ストレッチで動かしたり、

音楽かけてこなしています。

 

自学中心の宿題になると言う話も噂で聞こえてたこともあるのですが

全くその様子もなく、変わらずドリル中心。

自学も出されてますが、子供たちも保護者にも簡単な説明で始まり

子どもも親もやり方ややる内容に悩んでいるとよく聞きます。

 

我が家では、

「今日どうする?」と聞いて

基本子供たちがやりたいものやってもらってます。

 

子供たちもそれぞれやりたいものがあるときは、

ドリル終えた流れでやります。

が、しかし、

ときにはネタがなくて困ってる時も。

 

よく他のお母さんから聞かれることは

何をやっていいかわかんない。

何をやらせていいかわかんない。

というネタに困ったという話。

 

私も初めはどんなものをしたらいいかわからなったです。

 そこで試したのは、、、

・まず、担任の先生に聞いたり(ここ大事!まずは聞いてみること。)

・子供達同士見せ合いっこして聞いておいで!と声かけ

 ・もうすでに自学を始めている高学年の子のノートを見せてもらう

・子供といっしょに本やネットで調べる。

 

これによって、子供達もイメージしやすく

自分からネタを考えて進めることができました。

 

それでもネタ困った時もあります。

その時は私も一緒に考えます。

 

まずは普段過ごしていてや学校の授業ででも

最近やったこと、たのしかったこと

これって不思議だなぁと思ったこと

面白いと思ったことなどから

調べらられるものや作文や日記など記録できるものなどできそうなことを探します。

 

自学(勉強)は、その子が興味あることのほうが楽しく学べると思うので

身近なものから探します。

 

もし、車や新幹線が好きな子だったら

車や新幹線のことなら熱中して書いたり

人に、特に大好きなお母さんお父さんにみせて話してくれます。

 

そこをくすぐってあげることで

疲れてても時間がなくても

しっかり楽しく勉強をするかなと私は試しています。

 

私自身、子供の頃は勉強は嫌いで

小テストなどは点数をとれず、いつもやな思いをしていました。

あの時、自分の興味ある所からや楽しいと思えるものは

今でもはっきり覚えているので。

 

漢字が好きと言ったら、

習った漢字を使って何か文を作ってみる

作文のように真面目な部分もいいですが

面白い文や回文みたいなものを作ってもいいですね。

低学年なら、先生にお手紙や交換日記のような日記を書くことも

おすすめです。

 

どれをするかは、子供におまかせ。

 

算数がいいという時は、

例えば今日の夕飯がカレーだとしたら

材料を書き出してて材料いくつ使ったか、

じゃがいもは〇〇円でにんじんは〇〇円と

書き出してて今日の夕飯の材料費はいくらか計算させてみる

または、水は何L=何mL使うという単位の問題もできます。

または家族の背比べや自分の体の各パーツ長さを測っていくのもいいかもしれません。

 

小4になった息子スパーキーは最近

TVをみてインド式計算に興味を持ち

やり方をまとめて

ドリルでやった問題を実際計算でできるか

検証し、2日分のネタにしていました。

 

小2になった娘ジェラートは、雲や星が好きなので

雲の種類についてや

星については、星は明るさの違いがあることや

星座について調べていました。

 

f:id:i-fuku:20210603080304j:plain